ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月30日

富士登山にて御来光??



優雅な姿ですよ。富士山山

7月28日の夕方4時ごろ所沢を出て6時には富士スバルライン5合目に到着





気温は16度

いい感じに富士山は晴れ 僕らの気持ちも高まりますアップ

5合目の気圧に慣れるため とりあえず夕飯を食って仮眠

8合目辺りからの ”御来光渋滞” を避けるため早めの夜8時に登山開始



空には大きなお月様

河口湖の街や山中湖には雲がかかり

ネオンの中に小さな雲海が見えて

風もなく穏やかな夜

よ~く見ると街のどこかで打ち上げ花火も上がっていて

ちいさ~く見えて

そりゃあもう素敵な夜でしたキラキラ 

7合目辺りまでは・・・




8合目までもう少しって所だったでしょうか

風が出てきたのはガーン

空を見上げると頂上の向こうからは いや~な雲が凄い勢いで富士山を包もうとしています

そうしているうちに8合目に付いた頃にはもう一面霧みたいな湿った空気に・・・・

風ももちろん吹いていますよダッシュ

そうするとはっきりした雨は降っていないのにみるみるうちに服が湿っていきます

ちょっと肌寒い

こまめに休憩を取りながら登っていくと

登っていくにつれて風、寒さが比例して厳しくなり

8合5勺辺りではもう体を持っていかれそうなくらいの強風

そして寒い とにかく寒いダウン

湿った空気で全身は濡れ

突風と共に砂と小石までもが飛んでくる始末

もう登山どころではないですね

半端じゃない寒さと 半端じゃない風が僕らの心を折ろうとして・・・・・

「帰りたい・・・」けどその言葉を口にしたらきっと気持ちが一気に急降下してしまいそうで・・・

でも こんな天候なんだけれども心のどこかでは

「山の天気は変わりやすい もしかしたら もしかしたら何分後かにはまた星空が見えてくるかもキラキラ

と自分を勇気付けてみたり・・・・



強風で前を見るのが辛く9合目の鳥居にも気づかないほど下ばかり見て歩いてました

気が付いたら「山頂まであと200m」の看板

よし もう少しだニコッ

すると 下山してくる方が何人かいますね

どうしたのでしょう??

「山頂は物凄い風で 遠くで稲光雷も見えています 御来光が見れる可能性は極めて低いって山小屋の方が言ってました 

これから激しい雨も降ってきて山頂は大荒れになるみたいですよ」

とわざわざ僕らに教えてくれる優しい青年



「じゃぁ帰ろうっか」

と 僕らの意見は即一致

”早くあったかい布団に入りたい”

の一心で一気に下山

下山一番乗りっていうくらいさっさと下山したので

下山道には人っ子一人いなくて

更に下山道には山小屋も明りもないので真っ暗

振り出していた強い雨と相変わらずな強風

延々と続く殺風景な下山道に不安と恐怖を感じながら何とか車に到着




結局 3度目の富士登山も悪天候

いったい何回登れば山頂からの素敵な景色が見れるのでしょうか

今度こそ優しい富士山に会いたい  

Posted by p-nan at 09:16Comments(0) 富士山

2010年07月26日

”Danner” の登山靴

10年くらい前に父が使った(2回だけみたい)”Danner”の登山靴
大きさがちょうどだったので28日の富士登山山で使ってみます

靴擦れしなきゃいいが・・・・・

  

Posted by p-nan at 14:16Comments(0)道具

2010年07月23日

富士登山の準備①

7月28日に友達とご来光を見に 富士登山山に行って来ます
過去2回の昼間の富士登山は”大荒れ雨の天気

風は強いし超寒いし仕舞いにはが降る始末
山頂に着いても「ここ富士山?? ここ本当に山頂??」って言うくらい視界悪くて何にも見えないし

果たして今回は・・・・・・

夜中の登山なので防寒着などで荷物が増えます
一眼レフカメラも持って行きたいけれど悪天候だった場合荷物になるし・・・
迷ってますシーッ

押入れにしまってあったザックは40L ちょっと大きすぎかな??




そういえばヘッドランプって持ってないけど

これを手に持って使うのは厳しいのかな??
口にくわえて使うか電球



  

Posted by p-nan at 12:40Comments(0)道具

2010年07月20日

北軽井沢スウィートグラス④♪

またまた続きですが・・・・いいですか??


急遽 予備で持ってきたEPIのバーナーでトラメジーノをする事になりました




ここまではいいのですが・・・・・


”火だるま”の動揺でか こんなになっていまいました


そしたらトラメジーノにも”コゲ”跡がついちゃいました



まぁ 焦げた以外はうまくできました
焼き目もきれいに付きますね
朝の定番になりそうです
中身を考えるのが意外と楽しいです


顔のつもり



食後の散歩


こんなのもあったし


こんなのもありました


そこではしゃぐ娘



いろいろ思い出ができて 楽しいキャンプでした




  

Posted by p-nan at 01:27Comments(0) 北軽井沢

2010年07月18日

北軽井沢スウィートグラス③♪

朝の4時頃
大雨の音で目が覚め 7時まで2度寝

朝食はトラメジーノによるホットサンド食事
11時にチェックアウトのため 片づけをしながらの準備・・・・がエライ事にビックリ







夕べのスープを温めようとコールマンのツーバーナーを点火

”ん?? 炎が全然安定しない”

赤い炎がなかなか青くならないのでポンピングをしてみたり燃料バルブを右左に数回ひねってみても一向に炎が青くならない

”おかしいぞ??”

と 思い燃料バルブを全開にした途端びっくり

「ボオォッ」

と ミキシング部から赤い炎が汗

バルブを閉めて残った燃料が燃え尽きるのを待ちますが いつまで待っても消えない

”ん~~早く飯が食いたい”

とりあえずこの火を一回消したいと思い思いっきり息を吹きかけてもまったく消えない

そんな時 学校で習った”火”の性質みたいなやつを思い出した

”そっか 空気を遮断できれば火を消せるのか電球

蓋を閉めてみました

一瞬火が消えたかのように見えた次の瞬間ビックリ

「ボオォォォォーーーーーーーーーーー」

ツーバーナーの隙間という隙間から溢れんばかりの”炎”が吹き出してきて完全にパニックになった僕は

”コテージだけは燃やしてはいけないムカッ

と思いながら 何を血迷ったのか再び蓋を開けてしまった

もう正しい判断なんかできません

もちろん炎は火柱となりすんごい勢いでコテージを燃やそうとしているではありませんか爆弾

慌てて妻からバスタオルをもらうとその燃えたぎったツーバーナーを両手で持ち 炎を浴びながら雨が降る芝生へ転ぶように猛ダッシュダッシュダッシュ

ガッシャーーーン

ツーバーナーは蓋が取れ 燃料タンクが取れ 五徳がはずれ尚も本体は燃え盛る

バスタオルを濡らしツーバーナーにかぶせてさらに水タンクを逆さまにして水をかけるとようやく炎は治まりました

ビビリました汗 まじでビビリました汗汗

もう僕は朝飯どころじゃないのに妻は

「火だるまになるとこだったねキラキラ

と うっすら笑ってるし・・・・

肝の据わった妻だ



  

Posted by p-nan at 13:08Comments(0) 北軽井沢

2010年07月17日

北軽井沢スウィートグラス②♪

昨日の続き・・・・



家ではたまに2人で入っていたけど ”絹糸の湯”で初めて娘と2人きりで温泉に入りましたアップ

しかし いざ外で2人きりで入るとなると色々不安でしたが何事もなく入ってこれました

何歳まで一緒に入ってくれるかなダッシュ



さて 帰ってきたら早速夕食の支度です




宮崎産の牛肉をたたきにします


”宮崎産牛肉のたたきサラダ”


つまみの”鶏のヤゲンナンコツ塩焼き”


”高原レタスとベーコンのスープ””ごはん”


”今が旬のメロン”


ごはん粒だらけすぎる

外は雨だけど まったく気にならないからコテージっていいかも
腹いっぱい食った後はランタン”ゴォーーー”を聞きながらちょいと一杯ビール

では おやすみなさいパー

  

Posted by p-nan at 04:17Comments(0) 北軽井沢

2010年07月16日

テント張れません

13,14日と”北軽井沢スウィートグラス”に行って参りましたアップ

天気は大雨雨 テントを張った後の雨ならいいんですが
張る前からの大雨雨ですと 張る気力すら無くしますガーン

で 今回はコテージおうちに泊まることとなりました


山小屋風の2段ベッドと水道が付いていないシンクがある部屋と
薪ストーブとグリルが付いたサンルーフデッキ
部屋にも煙突が付いていて冬はそこで薪ストーブを使うのかな??




オーブン機能が付いたお洒落な薪ストーブ
上に乗っているのは持っていったダッチオーブンダッチオーブン


89年に買ったコールマンのツーバーナー
明日の朝 火だるまビックリになります


夜の出番を待つコールマンのランタン
ホワイトガソリンを使った道具が好きです

テントを張らなくていいので準備はとってもスムーズ

2時にチェックインしたのでとりあえず遅い昼飯を作らねば


”ツルヤ”で買った地元の枝豆を引きちぎる娘





半手作りの”じゃことカマンベールチーズのピザ”
軽井沢のソーセージ軽井沢のハーブものっけてみました


サンルーフデッキで焚き火台が使えるのでダッチオーブンダッチオーブンを使ってのピザ作り



めちゃめちゃ甘くて美味しかったトウモロコシ

この後近くの”絹糸の湯”で風呂に入ったあと もう夕飯の支度


ちょっと今日は眠くなったので続きは明日書くことに決めました

おやすみなさいパー









   

Posted by p-nan at 03:50Comments(0) 北軽井沢

2010年07月12日

北軽井沢スウィートグラス♪

13、14日は”北軽井沢スウィートグラス”に行ってきます

晴れますように・・・・とは言わないので せめて

”ゲリラ豪雨雷に遭いませんようにダッシュ

  

Posted by p-nan at 13:54Comments(0)日記

2010年07月08日

さようなら”金魚ちゃん”

金魚すくいで獲得した”金魚ちゃんキラキラ

60cmの水槽に25匹位入れていたのですが 大きくなりすぎて水槽が窮屈に・・・・・

よって 何匹かを入間川に放流してきましたサカナ





帰り際に

「ブラックバス・ブルーギル放流禁止爆弾

の看板を見てしまった 

看板を立てるって事は 裏を返せば”いる”って事だよね・・・・・

頼むから うちの”金魚ちゃんキラキラは食べない下さい男の子エーン  
タグ :金魚入間川

Posted by p-nan at 11:50Comments(0)日記

2010年07月07日

ミックスレタス栽培開始♪

ホームセンターで買ってきた「ミックスレタス栽培セット」



ゲリラ豪雨雨 に耐えた次の日に芽が出て 5日目の今日にはこんなに新芽が伸びていたアップ

もうすぐ間引きするんだけど 慣れてないので”間引き”という行為には何となく抵抗がある汗汗



土、種、肥料、プラスティックの簡易プランターが付いていて498円びっくり

種は2回蒔く分あるので 家にある素焼きの植木鉢にも蒔いてみた

さて どんなレタスが出てくるのかな食事

  

Posted by p-nan at 11:15Comments(0)日記

2010年07月05日

スノーピークポイントカード シルバー

送られてくるなんて知らなかったので

何のお知らせかな~ と思ったら

なんとびっくり 買い物金額が10万を超えたら送られてくるカードなんですってビックリ

カードはうれしいドキッけど この短期間でスノーピークでの買い物が10万超えたんだガーン・・・・



でも妻に言われました

「別荘買ったと思えば安いじゃないのキラキラ

確かに別荘なんて買えませんからね汗

この勢いで目指せゴールドカード黄色い星  

Posted by p-nan at 11:44Comments(0)

2010年07月02日

HDタープ シールド・レクタ プロセットL

買ってしまった汗


去年の引越しの時にどこかへ行ってしまった CSのタープに変わり

HDタープ シールド・レクタ プロセットLが我が家のキャンプ道具に仲間入りしましたクラッカー


これでやっと タープの下にテント(うちはアメニティですが)ってのができます
ちなみにこの場合 先に張るのはタープなんだろうか それともテント?





憧れの「ペグハンマーPro.C」ですね
先日のWILD-1でのスノーピーク展示会で 
スノーピークのお兄さんに聞いたんですが
アスファルトの駐車場にペグを直接打っているんですって
うち(スノーピーク)のペグとペグハンマーならいけますよニコニコ
と言ってましたね


広げるのはここまであしあと
後はキャンプに行ってからのお楽しみにしておきましょう


みなさんはこの紐は使っているんですかね??
かた結びって事は使うのはコレっきり??


後悔なんてしてませんが 
高い買い物をした後はいつも

「本当に買ってよかったのか・・・・・・」
「無理に買った訳じゃないよね・・・・・」

と 不安に駆られます汗汗



  

Posted by p-nan at 11:59Comments(0)道具