2011年10月25日
福島旅行だよ♪
10月12日
社員旅行 in 福島
其の五
会津西街道宿場町「大内宿」

会津若松と日光街道の今市とを結ぶ重要な街道の宿場町

電線を地中に埋めて江戸時代の雰囲気を再現
江戸時代から続いている店も何件かある
すばらしい!!




昔の人と似たような風景を見ていると思うと
不思議な気持ちになる
ちなみに
週末は壮絶な渋滞を経験することになるらしいので
人出も半端じゃなく
道に人っ子一人いない写真は撮れないらしい

「大内宿」名物”ねぎそば”
どんぶりに冷たいかけそばと生の葱一本が出てくる
この葱でかけそばをズルズルッと
かきこんで食べる
これが大内宿スタイル”ねぎそば”
我々が食べた葱は柔らかくて甘かったのでほとんど食べれたが
ほかの店で食べた人は
「辛くてとても食べれない・・・・」
と言っていた
色んなお土産やさんがあり
歩きながらつまみ食いできる食べ物もいっぱい売っている
一軒一軒お土産を見て回って最後に”ねぎそば”を食べたら
2時間があっという間に過ぎた
自由行動は3時間あってもいいかも
ちなみに俺、
そばアレルギーなので一人だけ”ねぎうどん”を食べた・・・・
社員旅行 in 福島
其の五
会津西街道宿場町「大内宿」

会津若松と日光街道の今市とを結ぶ重要な街道の宿場町

電線を地中に埋めて江戸時代の雰囲気を再現
江戸時代から続いている店も何件かある
すばらしい!!




昔の人と似たような風景を見ていると思うと
不思議な気持ちになる
ちなみに
週末は壮絶な渋滞を経験することになるらしいので
人出も半端じゃなく
道に人っ子一人いない写真は撮れないらしい

「大内宿」名物”ねぎそば”
どんぶりに冷たいかけそばと生の葱一本が出てくる
この葱でかけそばをズルズルッと
かきこんで食べる
これが大内宿スタイル”ねぎそば”
我々が食べた葱は柔らかくて甘かったのでほとんど食べれたが
ほかの店で食べた人は
「辛くてとても食べれない・・・・」
と言っていた
色んなお土産やさんがあり
歩きながらつまみ食いできる食べ物もいっぱい売っている
一軒一軒お土産を見て回って最後に”ねぎそば”を食べたら
2時間があっという間に過ぎた
自由行動は3時間あってもいいかも
ちなみに俺、
そばアレルギーなので一人だけ”ねぎうどん”を食べた・・・・
2011年10月20日
福島旅行だよ♪
10月12日
社員旅行 in 福島
其の四
会津の焼きもの「流紋焼き」

始まりは三九〇年前
地元で採れる”大久保陶石”を原料にした粘土で作られる器
展示場にはうん百万の器も!!

大久保陶石を粉砕して

粘土状にして

小分けしやすい様に絞りだして


職人さんが仕上げる
型を取った粘土に細かい形をつけてるところ

コーヒーカップに取っ手を付けているところ

塗料を塗っている
右手に手袋と思いきや素手で仕事している!!

バックグランドを見せてもらうとどうしてもお土産で買いたくなる
一輪挿し×2、コーヒーカップ×2セット、大根おろし器を買った
社員旅行 in 福島
其の四
会津の焼きもの「流紋焼き」

始まりは三九〇年前
地元で採れる”大久保陶石”を原料にした粘土で作られる器
展示場にはうん百万の器も!!

大久保陶石を粉砕して

粘土状にして

小分けしやすい様に絞りだして


職人さんが仕上げる
型を取った粘土に細かい形をつけてるところ

コーヒーカップに取っ手を付けているところ

塗料を塗っている
右手に手袋と思いきや素手で仕事している!!

バックグランドを見せてもらうとどうしてもお土産で買いたくなる
一輪挿し×2、コーヒーカップ×2セット、大根おろし器を買った
2011年10月19日
福島旅行だよ♪
10月11日
社員旅行 in 福島
其の三
会津の酒「末廣酒造」

続いて 呑兵衛たち一行が向かったのは会津の酒蔵「末廣酒造」
”創業嘉永三年”って・・・・・・どれくらい前??

来週からいよいよ仕込みの本番らしく
まだタンクに酒は入ってなかった・・・・

もろみを搾る機械
酒と粕に分けられる

昔使われていた酒造りの道具

色々な酒米

オーダーメイドで作られた日本酒
世界に一つだけの自分のための自分だけの日本酒を造ってもらえる

見学が終わると試飲が始まり
呑兵衛たちは誘われるように日本酒を買っていく
なんと「大吟醸」も試飲させてくれる
社員旅行 in 福島
其の三
会津の酒「末廣酒造」

続いて 呑兵衛たち一行が向かったのは会津の酒蔵「末廣酒造」
”創業嘉永三年”って・・・・・・どれくらい前??

来週からいよいよ仕込みの本番らしく
まだタンクに酒は入ってなかった・・・・

もろみを搾る機械
酒と粕に分けられる

昔使われていた酒造りの道具

色々な酒米

オーダーメイドで作られた日本酒
世界に一つだけの自分のための自分だけの日本酒を造ってもらえる

見学が終わると試飲が始まり
呑兵衛たちは誘われるように日本酒を買っていく
なんと「大吟醸」も試飲させてくれる
2011年10月18日
福島旅行だよ♪
10月11日
社員旅行 in 福島
其の二
五色沼 「毘沙門沼」

裏磐梯にある「五色沼」のうちのひとつ「毘沙門沼」
磐梯山が噴火した時にできた「五色沼」のうち一番大きな沼

紅葉はこれからが本番!!の為、少ししか紅葉してなかったが
透明感がありきれいな沼だった
社員旅行 in 福島
其の二
五色沼 「毘沙門沼」

裏磐梯にある「五色沼」のうちのひとつ「毘沙門沼」
磐梯山が噴火した時にできた「五色沼」のうち一番大きな沼

紅葉はこれからが本番!!の為、少ししか紅葉してなかったが
透明感がありきれいな沼だった
2011年10月17日
福島旅行だよ♪
10月11日
社員旅行 in 福島
其の一
アサヒビール 二本松工場

この中にた~~~っくさんのビールが!!!
喉が鳴る

工場見学をする予定だったが
まだ復旧してないみたいで見学はできなかった・・・・・
でもジンギスカンを食べた!!

そこで飲んだ「氷点下のスーパードライ」
”エクストラコールド”
できたてホヤホヤの冷たくて美味しすぎるビール!!!
ジンギスカンによく合うよ